SBS:Short Bowel Syndrome(短腸症候群)
SBS Lifeは、患者さんやそのご家族にとって必要な短腸症候群(SBS)に関する情報や、生活をサポートするための情報を紹介しています。
短腸症候群(SBS)について
> 短腸症候群(SBS)とはどんな病気?
> 腸管を切除すると、体はどう変化するの?
> 短腸症候群(SBS)の治療
> 短腸症候群(SBS)で行う栄養療法とはどのようなものですか?
> 短腸症候群(SBS)患者さんの栄養療法はどのように行われますか?
> 腸管リハビリテーションとは?
> 動画で“学ぶ”短腸症候群(SBS)
> 僕のお姉ちゃん:短腸症候群の姉と弟の物語
> 僕のお母さん:短腸症候群の息子と母の物語
ドクターからのメッセージ
> 酒匂 美奈子 先生 JCHO東京山手メディカルセンター 消化器内科(炎症性腸疾患センター) 部長
> 森井 真也子 先生 秋田大学大学院医学系研究科 小児外科学講座 医学部講師
> 水島 恒和 先生 大阪警察病院 副院長、消化器外科 部長[現:獨協医科大学 外科学(下部消化管)講座 主任教授]
> 縫 明大 先生 北海道立子ども総合医療・療育センター 小児外科 外科部長
> 渡辺 憲治 先生 兵庫医科大学 IBDセンター 内科 准教授/診療部長
> 渡辺 和宏 先生 東北大学病院 総合外科 下部消化管グループ 病院講師
> 加治 建 先生 久留米大学医学部 外科学講座小児外科部門 主任教授
> 田口 智章 先生 学校法人福岡学園 福岡医療短期大学 学長/九州大学 名誉教授
> 田附 裕子 先生 大阪大学大学院医学系研究科 外科学講座小児成育外科学 准教授
> 増本 幸二 先生 筑波大学 医学医療系 小児外科 教授
> 千葉 正博 先生 昭和大学薬学部 臨床薬学講座 臨床栄養代謝学部門 教授/昭和大学医学部 外科学講座 小児外科学部門 兼担
> 中村 志郎 先生 大阪医科薬科大学 第二内科 専門教授
> 池内 浩基 先生 兵庫医科大学 消化器外科学講座 炎症性腸疾患外科 主任教授
> 和田 基 先生 東北大学大学院医学系研究科 外科病態学講座 小児外科学分野 教授
患者さんからのメッセージ
> 久保市あんなさんの物語
(動画)
(記事)
> 高橋正志さんの物語
> 谷川なおさん・ご家族の物語
> 鈴木宏幸さんの物語
> はるとくんの物語
> 掛川倖太郎さんの物語
> 毛上 友加さんの物語
栄養と食事ナビ
> SBS患者さんのための栄養・食事コラム
> SBS患者さんのための栄養・食事Q&A
> SBS患者さんのための料理レシピ
医療費助成ナビ
> 高額療養費制度とは
> 付加給付とは
> 難病医療費助成制度とは
> 小児慢性特定疾病に対する医療費助成制度とは
> 重度心身障害者(児)医療費助成制度とは
> 乳幼児・子ども医療費助成制度とは
> 自立支援医療制度(育成医療)とは
> 自立支援医療制度(更生医療)とは
> ひとり親家庭への医療費助成制度とは
> 医療費控除とは
お役立ち情報
> 災害時TIPS
> 患者会について
> SBSノート
> 市民公開講座
> 短腸症候群Q&A
> 短腸症候群患者さんがご利用いただける資料・動画集
短腸症候群の医療施設ガイド
> 短腸症候群(SBS)について
> ドクターからのメッセージ
> 酒匂 美奈子 先生JCHO東京山手メディカルセンター 消化器内科(炎症性腸疾患センター) 部長
> 森井 真也子 先生秋田大学大学院医学系研究科 小児外科学講座 医学部講師
> 水島 恒和 先生大阪警察病院 副院長、消化器外科 部長[現:獨協医科大学 外科学(下部消化管)講座 主任教授]
> 縫 明大 先生北海道立子ども総合医療・療育センター 小児外科 外科部長
> 渡辺 憲治 先生兵庫医科大学 IBDセンター 内科 准教授/診療部長
> 渡辺 和宏 先生東北大学病院 総合外科 下部消化管グループ 病院講師
> 加治 建 先生久留米大学医学部 外科学講座小児外科部門 主任教授
> 田口 智章 先生学校法人福岡学園 福岡医療短期大学 学長/九州大学 名誉教授
> 田附 裕子 先生大阪大学大学院医学系研究科 外科学講座小児成育外科学 准教授
> 増本 幸二 先生筑波大学 医学医療系 小児外科 教授
> 千葉 正博 先生昭和大学薬学部 臨床薬学講座 臨床栄養代謝学部門 教授/昭和大学医学部 外科学講座 小児外科学部門 兼担
> 中村 志郎 先生大阪医科大学 第二内科 専門教授
> 池内 浩基 先生兵庫医科大学 消化器外科学講座 炎症性腸疾患外科 主任教授
> 和田 基 先生東北大学病院 小児外科 副科長・准教授
> 患者さんからのメッセージ
動画
記事
> 栄養と食事ナビ
> 医療費助成ナビ
> お役立ち情報
SBS Lifeは、短腸症候群(SBS)に関する情報や患者さんの生活をサポートするための情報をご紹介します。
第1回 日本消化管学会 市民公開講座
2022年2月13日(日)開催
「短腸症候群はどんな病気?〜静脈栄養と共に生きる〜」
プログラム1 小腸の働き、短腸症候群について 加藤 真吾 先生 埼玉医科大学総合医療センター 消化器・肝臓内科
プログラム2 短腸症候群の栄養管理 栄養士 斎藤 恵子 先生 東京医科歯科大学 臨床栄養部
プログラム3 患者さんからのメッセージ ディスカッション
短腸症候群(SBS)を治療している先生方からSBS患者さんへメッセージをお届けします。
短腸症候群(SBS)患者さんの生活のサポートとして、食事、生活のお役立ち情報を紹介しています。
短腸症候群(SBS)についてアニメーション動画でわかりやすく解説しています。
短腸症候群(SBS)患者さんが利用できる医療費助成制度を紹介しています。
PAGE TOP